こんにちは!ぷんちんです!
ミサワホームで家を建てたわたしが、家づくりのことを発信しているブログです。
我が家は、2023年9月にミサワホームで契約しました。
ミサワホームの家はいくらで建てられるの?
家づくりを進めるにあたって、見た目や住み心地なども気になる所ですが、実際の提案内容や見積価格もやはり気になりますよね。
わたしも家づくりを始めたとき、実際いくらかかるのか知りたくて、施主さんのブログをたくさん読みました。
さて、今回は我が家の契約時の総額や内訳金額を紹介しますので、ミサワホームでの家づくりを検討している方だけでなく、家づくりをはじめようとしている方の参考になる記事になっています。
この記事を読むことで、ミサワホーム31坪の総額が分かるよ!
契約時の家のスペック
まず、簡単に契約時の家のスペックを紹介します。
我が家はミサワホーム。坪単価は比較的高いハウスメーカーと言われています。
1階が少し大きい形になるので、総二階のお家に比べると少々高くなっているかもしれません。
- 延床面積:103.72㎡(1F 59.00㎡、2F 44.72㎡)
- 約31坪 二階建て
- 木質パネル接着構法(センチュリーモノコック)
- 長期優良住宅
- 制震装置「MGEO」を採用
- 太陽光パネル(3.84kw)を設置
- 電気・ガス併用(乾太くん設置)
- 蔵なし
- 天井高3m
見積総額・坪単価公開
ミサワホーム、我が家の建物の総額は約3,700万円、坪単価約94万円でした。
我が家は、土地からの購入だったので、実際には土地代や外構代もかかってきますが、今回の記事では、分かりやすく建物のみ(土地・外構代を除く)の金額をご紹介します。
建物総額(税込)の内訳は以下の通りです。
本体工事費 | 33,525,965円 |
付帯工事 | 6,730,572円 |
キャンペーン(値引き) | -4,163,500円 |
諸費用 | 954,000円 |
合計(税込) | 37,047,037円 |
値引きをしていただいても、大きな金額ですよね。
我が家の契約時の延床面積が約31坪なので、坪単価(本体工事費のみ)は94万円になります。
付帯工事・諸費用も含めて坪単価を計算すると119万円です。
さらに、内容を細かく説明していきます。
本体工事費
純粋に、その建物を作るための費用です。
本体工事費で見積もりとの差額が出やすい部分はキッチンです。
キッチンは色んなオプションがあって、本当に増額しやすいよ。。。
どんなキッチンがいいか、簡単でいいのでイメージして、事前に見積もりに入れてもらうことをおすすめします。
我が家の場合、これらを事前に見積もりに入れてもらっていました。良かったら参考にしてださい。
- タッチレス水栓
- 深型食洗器
- フラットキッチン
- キッチンの全面収納
付帯工事費
付帯工事費は、快適な家に住めるようにする費用です。
この費用は人によってかなり変わります。
これも、見積もりの段階でしっかり予算をとって作成してもらうことをおすすめします。
我が家は契約前に、どんな照明器具・カーテン使用して予算が組まれているのか全て説明してもらいました。
しょぼい照明だったり、2階の分は予算に入っていなかったりすることもあるらしいよ。
地盤補強工事費は、調査してみないと分からない部分ですが、土地の特徴等を考慮してきちんと予算を組んでもらいました。
屋外付帯工事(ガス併用) | 1,705,020円 |
設計・工事監理業務委託料 | 367,500円 |
照明工事 | 280,300円 |
カーテン工事 | 236,300円 |
エアコン工事(2台) | 405,000円 |
太陽光設置工事(3.84kw) | 806,400円 |
現場対策費(予備費) | 400,000円 |
地盤調査及び現地調査費 | 100,000円 |
地盤補強工事(予算) | 2,000,000円 |
合計(税抜) | 6,300,520円 |
諸費用
諸費用は、住宅を建てる上で必要な申請費用等です。
この費用は、どこのハウスメーカーで建てても同じくらいかかってくるイメージです。
建築確認申請代行手数料 | 162,000円 |
契約書収入印紙代 | 10,000円 |
設計性能評価申請費用 | 143,000円 |
長期優良住宅申請費用 | 33,000円 |
提携ローン手数料 | 55,000円 |
建物登記関係費用預金 | 300,000円 |
火災保険料預金 | 200,000円 |
上下水道関係費用 | 51,000円 |
合計 | 954,000円 |
ミサワホームの坪単価平均
ミサワホームの坪単価を調べると、60~150万ほどのようです。
坪単価の平均額に幅がでてしまうのは、ミサワホームには商品(企画住宅等)がいくつかありますし、家の条件・オプション内容・選ぶ仕様でかなり変わりますので、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
正確な情報を知りたい方は、ご自身で見積もりをもらうことをおすすめします。
コメント